未来の社会

この日曜は、当地の市長選挙

地方自治の未来について考えた。

 

人として生きることは、得難い贈りもの。

人生は、何よりも、楽しむためにある。

高々100年の短いイノチを味わうことにある。

 

地域社会の理想を言えば、

楽しむには、まず、食べる楽しみ。

美味しい料理と、おいしい食材。

調理と農業の職人たちが必要だ。

いずれも、人手で沢山かかっている方が、工夫も安心もできる。

ロボットによる作業では、本当の満足は得られない。

 

次の、楽しみは、文化。

演劇、音楽、美術などの芸術のこと。

多様な分野と広がりがある。

人それぞれに関心や得意は違う。

いずれも、人手をたっぷりかける仕事。

自分も楽しみ、かつ、人にも楽しんでもらう。

有名になるのが、目的ではない、おろしろいと楽しめばいい。

 

よい作品は、世界から人を呼べるだろう。

 

次に、楽しむには、家など生活インフラのものづくり。

花壇や公園や街路樹など住環境整備。

これも、画一的な街ではおもしろくない。

人手がたくさん関わってこそ、魅力的まちづくりができる。

ここにも、多くの職人が必要。

それぞれに、個性や変化や冒険を楽しめばいい。

 

最後に、最も重要なのが、子育てと教育。

一生を通じて、学ぶのが、人の特性。

学びこそ、人生最大の楽しみ。

多様な分野で、その人だけの研究ができる。

資本やお金をかけないことが学びの特徴。

昔のこと、未来のこと、研究分野は無数にある。

其々に塾のような研究室が生まれるだろう。

 

生まれてくる子どもたちは、地域社会が育てる。

学校は、地域にある無数の塾が行う。

子どもたちは、好みに応じて、塾に行けばいい。

小学校の段階で、相対論を学ぶ生徒もある。

小学校で立派な芸術家となる子どももいる。

 

学校という施設はない。

勿論、教師もいない。

子どもたちは、幼児から自治に習熟するから、

自分たちの集団で、だいたいのことが決められる。

大人は補助するだけ。

 

地域社会で、お金や資本というものは、重要ではない。

そんなものは、なくてもやっていける。

工場などの自動化したモノづくりは、地域社会には不要。

モノを作って宣伝して売るという無駄なことはしない。

 

おろしろくて良いモノが生まれたら、

世界中から人がやってくる。

 

市役所と云っても、職員はいない。

ボランティアが仕事をしている。

福祉や医療や教育は市の仕事だけど、

ほとんどは、ボランティアが行う。

文化的な楽しみの合間に、手伝いにいく。

 

地域社会で、だいたいのものは、自給自足できる。

農業、漁業、林業や木工や建築など。

遠方や外国との取引には、通貨が必要になる。

その分の通貨は、観光客が落としてくれる。

 

文化も教育も優れた、とても魅力的なまちだから、

多くの人が訪れる。

移住してくる人も多い。

子育てには最高の場所。

子どもたちは、最高の自由と選択があり、

大人から指導されることはない。

経験と知恵に豊富な大人たちによる刺激に満ちている。

 

ここで育つ、ほとんどの子どもは

職人や研究者やアーティストになるだろう。