2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

将来と私の夢

人の世に、こころの清らかな人はいるだろうか。 たぶん、一人もいないだろう。 赤子は、こころが育っていない。 人は、長く生きると、まず、清らかになれない。 生きることは、汚いものをいっぱい経験すること。 釈迦やキリストも。 マザー・テレサがいるで…

障害をもった子が欲しい

今日、一番の記事は、朝日の生活面。 「この体だからこそ、出会いがある」 案積遊歩さんと娘の宇宙さんの記事。 宇宙さん(22歳)が語っている。 「いつか子どもがほしいなと思っています。 自分で産んでも養子でも、どちらでも。 子どもに障害があったら…

必死で生きる

福祉委員のとき、近所の独居老人を見守っていた。 アパートの階段は傾斜が急で、手すりも古い。 87歳の老女が、手すりを両手でつかみながら、 やっとのことで2階まで登る。 このアパート、老女がもう一人。 肺がん末期で、一人暮らし。 買物が大変。 スー…

ワンマンたちの天国

今朝一番の読み物は、下記 平成の金融危機で大手銀行が破綻した理由 https://diamond.jp/articles/-/200630 バブル崩壊で、地価が極端に低下、不良債権が巨大に。 しかし、銀行も政府も、この地価低下は一時的と評価した。 何もしないでも、やがて、もと戻る…

これからの時代を考える

72歳も過ぎ、体力低下のなかで、 毎日、死を意識する生き方となった。 この世の楽しみは充分に味わった。 さらに、何を望むのかと、贅沢を叱られそうな感じもする。 やり残してきたことも、いっぱいあるが。 お金がない世の中をつくる、という夢の実現は、…

未来の社会

この日曜は、当地の市長選挙。 地方自治の未来について考えた。 人として生きることは、得難い贈りもの。 人生は、何よりも、楽しむためにある。 高々100年の短いイノチを味わうことにある。 地域社会の理想を言えば、 楽しむには、まず、食べる楽しみ。 …

ゆとりのない社会

今の社会、人々の他人に対する寛容さ、 他人の欠点を受け止める包容力が 減っているのだろうか。 「できないこと」が致命的なデメリットになるような 冷たい社会に変わりつつあるのだろうか。 72年、この社会に生きてきて、 人々のあたたかさや冷たさが、…

人事管理について

高度成長からバブル崩壊まで、 日本社会のあらゆる場で、目標管理など不要だった。 目標までの道のりは、はっきりしていた。 先進諸国に追いつき、追い越す。 前例尊重、同じことをしていればいい。 経営者も管理職も、チャレンジは不要。 むしろ、反逆は村…

教育の目的 選挙

民主主義の制度で、肝要なのは、選挙。 集団の中で、リーダーを選ぶ仕組み。 問題や課題の解決は、 役割分担して、組織的に対応しないと、 効果的に解決できない。 それには、 全体を俯瞰できるリーダーが必要となる。 人を選ぶには、 前提となる条件がいく…

新人の育て方

民主主義のバージョンアップを、その3 民主主義は、市民のひとり一人が主人公になる仕組み。 市民の中に、当然、役所や企業の職員も入っている。 調査によれば、 新入社員の士気は、最初の3年で大きく低下する。 https://diamond.jp/articles/-/199305?pag…

民主主義のバージョンアップ!

今、全世界で、民主主義が危うい。 特定のリーダーの専制、安倍政権もこれに近いが。 いくら賢い人でも、この時代を治めるのは不可能だろう。 強いリーダーが統治可能な社会とは、 身分固定、流動性ない、情報が中央に集中している社会だけ。 つまり、変化の…

70にして矩を超える

論語に「70にして心の欲するところに従えども矩をこえず」とある。 聖人の見本のようであるが。 私も古稀を過ぎ、 この文句の欠陥が分かるようになった。 まず、70になれば、体力がなくなる。 良いことも悪いこともできなくなる。 道理も理想も、到底、…

生きるとは

いにしえの賢人は、「この世は苦」と言われた。 「この世は天国・楽園」と私は思う。 水はあまい。 空気はおいしい。 日の光は希望に満ちている。 野にも山にも、海にも、幸があふれている。 まさに、楽園。 だが、人の我だけは、どうしようもない。 我とい…

思う浮かぶままに

人と人は理解し合うことができるだろうか。 理解するとは、こころが通じ合うこと。 相手に理解された、分かってもらえた、あるいは、 相手を理解した、分かったと、感じたとしても、 そのほとんど、たぶん全部が、 誤解や思い込みや一時的錯覚にすぎない。 …

もっと教育にお金を!

アメリカの大富豪が、所得格差と公教育の貧しさを 国家存亡の大危機と訴える。 私も同じ認識。 https://www.msn.com/ja-jp/money/news/米国の所得格差は「国家存亡の危機」、富豪ダリオ氏が論文/ar-BBVDvS6?li=AA4Zju&ocid=spartandhp#page=2 少しでも考える…

令和が心配

令和となり、日本の衰退が加速する。 下記のブログは、 将来の日本は、観光、農業、技術開発。 日本人の精神的基礎として論語教育、 つまり繰り返しの仕事を修行と感じる 江戸時代の精神に戻るしかない、と言っている。 https://www.mag2.com/p/news/392857 …