楽しいこと

今朝楽しいことあり 近くの公園の草取り もうできないと思っていた しかし、できた これは大きい 自信になる 昨日は久しぶりのカラオケ うれしい体験 昼食はビッグボーイ チョコパフェに大喜びの娘 私も生ビールに大喜び うれしくて全部こぼした ビールはこ…

孤立した人が1000万人!

日本社会では、孤立状態の人は1000万人らしい。 本当だろうか。 孤独死も若い人が40%。 若い人の孤立が多いのが日本の特徴だろうか。 https://www.msn.com/ja-jp/news/national/孤独死した30代女性の部屋に見た痛ましい現実-男8割%ef%bd%a4女2割%ef%b…

老害の時代

老害についての記事がおもしろい。 https://slownet.ne.jp/c/society/post-27629/?utm_campaign=sm058&utm_medium=email&utm_source=sm058&utm_content=01 日本は、世界の中で特別、老人が多い国。 一般的にモノの価値は、希少性で決まる。 人をモノ扱いして…

20代は死ぬことばかり

やさしい本である。 まるで小学生が書いたように、 理屈がないところがいい。 実感をもとに書いている。だから嘘がない。 「人は、人を浴びて人になる」 著者は精神科医で医学博士・夏苅郁子さん。 母親が重い精神疾患の患者、 自分自身も長い間、精神疾患の…

すばらしいアイデア

今朝見たものでは、2つ感銘を受けた。 https://courrier.jp/news/archives/139298/ 一つは、日本の出生率を高める戦略。 外国からの提案。 現状、日本の若者は、学校や地域などで、バラバラになって育つ。 せめて、大学に入るか、就職する段階で、 同じ年頃…

麻薬、人身売買

地下経済は様々。 麻薬取引をあげると、 アメリカの違法薬物市場の規模は、 コカイン、ヘロイン、マリファナ、覚せい剤、主要4品目だけで、 約20兆円になる。 国連が世界の麻薬市場の規模を計測している。 推定、70兆円を超えるという。 これらの取引は…

マイナス金利

世界経済の一体化がはっきりと始まったのは、 1980年代から。 一番分かりやすいのが移住者の人数増加。 世界銀行の調査では、 1980年から移住者が急激に増えている。 特に、ベルリンの壁崩壊以後の5年間だけで、 約5000万人が移動した。 大半は…

親子の断絶

仕事や付き合いで多忙な父親。 有能なので責任ある地位にいる。 そういう父親が子育てに失敗する場合がある。 自分では、子どもに手本になりたいと思っている。 立派な生き方を実践しているから、当然、子どもも見習うはずだと。 仕事では我を抑えて無私の精…

現金はどこに消えた

アメリカのドルは、世界中で通用する通貨。 FRBによると、米ドルの流通高は1兆5千億ドル(約200兆円)。 そのうち半分が国内に留まる。 日本の円は、米ドルほどの信用はない。ほぼ全額が国内だろう。 円の紙幣流通量は、約110兆円。 硬貨類が約5兆…

タンス預金が300万円

長生きしていると、 思いがけない、いいことがある。 まさか、と思う。 まるで、1億円の宝くじに当選した気分。 若い頃からの私の夢。 この世から、お金がなくなること。 21世紀中の実現は諦めていた。 でも、22世紀にはありえるのではないか。かすかに…

社会を変える力

言友会は、吃音のセルフヘルプグループ。 全言連(全国言友会連絡協議会)は、そのNPO全国組織。 全言連ニュース、最新号に、 南孝輔さんの投稿が載っている。 南さんは問いかける。 「吃音のある人は孤独だと思います。ですから、私の名刺には 吃音の孤独か…

皆さまなら、どうされます

今朝、一番の記事は、 https://www.msn.com/ja-jp/news/national/27歳で生活保護を抜けた男性が今、直面する「絶望」/ar-AAALepj?li=AA570j&ocid=spartanntp#page=2 27歳の男性の話。 都内で10万円で暮らすのは、相当に難しい。 よい友人や、親類や、支…

将来と私の夢

人の世に、こころの清らかな人はいるだろうか。 たぶん、一人もいないだろう。 赤子は、こころが育っていない。 人は、長く生きると、まず、清らかになれない。 生きることは、汚いものをいっぱい経験すること。 釈迦やキリストも。 マザー・テレサがいるで…

障害をもった子が欲しい

今日、一番の記事は、朝日の生活面。 「この体だからこそ、出会いがある」 案積遊歩さんと娘の宇宙さんの記事。 宇宙さん(22歳)が語っている。 「いつか子どもがほしいなと思っています。 自分で産んでも養子でも、どちらでも。 子どもに障害があったら…

必死で生きる

福祉委員のとき、近所の独居老人を見守っていた。 アパートの階段は傾斜が急で、手すりも古い。 87歳の老女が、手すりを両手でつかみながら、 やっとのことで2階まで登る。 このアパート、老女がもう一人。 肺がん末期で、一人暮らし。 買物が大変。 スー…

ワンマンたちの天国

今朝一番の読み物は、下記 平成の金融危機で大手銀行が破綻した理由 https://diamond.jp/articles/-/200630 バブル崩壊で、地価が極端に低下、不良債権が巨大に。 しかし、銀行も政府も、この地価低下は一時的と評価した。 何もしないでも、やがて、もと戻る…

これからの時代を考える

72歳も過ぎ、体力低下のなかで、 毎日、死を意識する生き方となった。 この世の楽しみは充分に味わった。 さらに、何を望むのかと、贅沢を叱られそうな感じもする。 やり残してきたことも、いっぱいあるが。 お金がない世の中をつくる、という夢の実現は、…

未来の社会

この日曜は、当地の市長選挙。 地方自治の未来について考えた。 人として生きることは、得難い贈りもの。 人生は、何よりも、楽しむためにある。 高々100年の短いイノチを味わうことにある。 地域社会の理想を言えば、 楽しむには、まず、食べる楽しみ。 …

ゆとりのない社会

今の社会、人々の他人に対する寛容さ、 他人の欠点を受け止める包容力が 減っているのだろうか。 「できないこと」が致命的なデメリットになるような 冷たい社会に変わりつつあるのだろうか。 72年、この社会に生きてきて、 人々のあたたかさや冷たさが、…

人事管理について

高度成長からバブル崩壊まで、 日本社会のあらゆる場で、目標管理など不要だった。 目標までの道のりは、はっきりしていた。 先進諸国に追いつき、追い越す。 前例尊重、同じことをしていればいい。 経営者も管理職も、チャレンジは不要。 むしろ、反逆は村…

教育の目的 選挙

民主主義の制度で、肝要なのは、選挙。 集団の中で、リーダーを選ぶ仕組み。 問題や課題の解決は、 役割分担して、組織的に対応しないと、 効果的に解決できない。 それには、 全体を俯瞰できるリーダーが必要となる。 人を選ぶには、 前提となる条件がいく…

新人の育て方

民主主義のバージョンアップを、その3 民主主義は、市民のひとり一人が主人公になる仕組み。 市民の中に、当然、役所や企業の職員も入っている。 調査によれば、 新入社員の士気は、最初の3年で大きく低下する。 https://diamond.jp/articles/-/199305?pag…

民主主義のバージョンアップ!

今、全世界で、民主主義が危うい。 特定のリーダーの専制、安倍政権もこれに近いが。 いくら賢い人でも、この時代を治めるのは不可能だろう。 強いリーダーが統治可能な社会とは、 身分固定、流動性ない、情報が中央に集中している社会だけ。 つまり、変化の…

70にして矩を超える

論語に「70にして心の欲するところに従えども矩をこえず」とある。 聖人の見本のようであるが。 私も古稀を過ぎ、 この文句の欠陥が分かるようになった。 まず、70になれば、体力がなくなる。 良いことも悪いこともできなくなる。 道理も理想も、到底、…

生きるとは

いにしえの賢人は、「この世は苦」と言われた。 「この世は天国・楽園」と私は思う。 水はあまい。 空気はおいしい。 日の光は希望に満ちている。 野にも山にも、海にも、幸があふれている。 まさに、楽園。 だが、人の我だけは、どうしようもない。 我とい…

思う浮かぶままに

人と人は理解し合うことができるだろうか。 理解するとは、こころが通じ合うこと。 相手に理解された、分かってもらえた、あるいは、 相手を理解した、分かったと、感じたとしても、 そのほとんど、たぶん全部が、 誤解や思い込みや一時的錯覚にすぎない。 …

もっと教育にお金を!

アメリカの大富豪が、所得格差と公教育の貧しさを 国家存亡の大危機と訴える。 私も同じ認識。 https://www.msn.com/ja-jp/money/news/米国の所得格差は「国家存亡の危機」、富豪ダリオ氏が論文/ar-BBVDvS6?li=AA4Zju&ocid=spartandhp#page=2 少しでも考える…

令和が心配

令和となり、日本の衰退が加速する。 下記のブログは、 将来の日本は、観光、農業、技術開発。 日本人の精神的基礎として論語教育、 つまり繰り返しの仕事を修行と感じる 江戸時代の精神に戻るしかない、と言っている。 https://www.mag2.com/p/news/392857 …

配当、自社株買い

2018年の世界経済。 配当と自社株買いは、約300兆円とか。 経済がソフト化して、大きな投資先がない。 お金の使い道がなくなったという。 富の偏在、格差拡大がますます悪化している。 現世界で最大の不安定要因になりつつある。 さて、日本、 199…

自治会費、ゴミ収集、広報

行政や政治が何をしているのか、 それを知るには、自治体の広報が一番手っ取り早い。 自治体広報は、庶民の生活にとても大事。 しかし、当市の広報は、お知らせ記事が中心。 最小限のことしか、知らせない。 例えば、今、高齢者や障害者や病人を対象にして、…